2023年2月12日
以前ブログで紹介した「ピンクオーロララメメダカ」が順調に大きくなっています(^_^) 冬場は水温が低く育ちにくくなってしまうため、水槽用ヒーターを設置し、熱が逃げにくい発泡スチロール容器で飼育しています! エサは1日2回 […]
2023年1月15日
先日ブログでお伝えした「ピンクオーロララメメダカ」が孵化しました! 卵がカビないように抗菌剤を入れて飼育管理していたためか、無事に生まれてきています(^▽^) まだ孵化していない卵があるため、水質が悪化しないように気を付 […]
2023年1月7日
先日インターネットでピンクのメダカの卵を発見し、本日より飼育し始めました! 「ピンクオーロララメ」という品種だそう(^ω^) ※「オーロラ」とはメダカの体色表現の一つで、簡単に言うと「透け感のある色合い」という感じです。 […]
2022年12月7日
待合室にはメダカ水槽がありますが、 今年の夏生まれの「楊貴妃メダカ」の中に、ヒレが長い個体(通称:ヒレ長)を発見しました! 今まで飼育していた楊貴妃の中にヒレ長はいなかったため、この楊貴妃ヒレ長メダカは突然変異かと思われ […]
2022年10月23日
今年の春に卵から飼育中のサボラメメダカですが、 立派な成魚となり、ベランダの専用容器にて悠々と泳いでいます(^▽^) 本日は久々にじっくりとメダカを観察しましたが、特に調子が悪い様子もなく一安心。 秋から冬にかけて水温が […]
2022年9月26日
先日立ち上げたメダカ水槽ですが、 水が白く濁り、水換えをしてもすぐ元に戻ってしまい参っていました(-_-;) アクアリウムに詳しい友人に聞いたところ「活性炭が効く」とのことだったので、すぐさま購入して設置してみました。 […]
2022年9月5日
今年の春に卵から飼育を始めたサボラメメダカですが、 いよいよ立派な大人となり、優雅に泳いでおります(^_^) 色合いもハッキリとして、個体差はありますが青色・黄色のラメがぎっしりと乗っています! 卵も採れ始めており、針子 […]
2022年8月16日
「?」と思う方がほとんどだと思うのですが、 先日購入したメダカの名前です(笑) 最近はラメが多いメダカが流行っていますが、ヒレが伸びるメダカも大変人気があります! 今回購入したマリアージュですが、簡単にまとめると「各部の […]
2022年8月2日
卵から飼育中のサボラメメダカですが、本日遂に採卵することが出来ました! 前回のブログにもありますが、体格や発色を見て親魚を選抜し、自宅の広い容器で飼育していたのですが、本日ようやく卵が確認できました(^_^) 卵は産卵床 […]
2022年7月19日
卵から飼育中のサボラメメダカ、いよいよ親魚の選別を行いました(^▽^) メダカ飼育の醍醐味は、なんと言っても「累代」です! 累代とは代を重ねていくことで、育てたメダカの中から親を選別し、次世代の卵を採りまた育てていく楽し […]