2022年7月4日
メダカ水槽の水質がイマイチ安定しないため、 「赤玉土」を入れてみました! 赤玉土とは園芸でよく使われる土のことなのですが、水槽の水質管理に使われる場合もあります! 字のごとく「玉のような粒状の土」のため、土の表面に水槽内 […]
2022年6月23日
梅雨時期の急激な水質悪化にご注意を! 日差しが少なく湿気の多い梅雨のシーズンは、水槽内の水が傷みやすくなります(^_^;) 先日まで元気に泳いでいたサボラメメダカですが、本日エサをあげたところ何となく食いつきが悪い、、 […]
2022年6月14日
卵から飼育している「サボラメメダカ」ですが、 ラメの仕上がりが更に良くなってきました! 青が強い・黄色が強いなど、個体によって少し色合いが異なりますが、 キラキラのラメが身体にびっしりと付き始めています(^▽^) まだ身 […]
2022年6月2日
院内で卵から飼育中の「サボラメメダカ」ですが、 いよいよ身体にラメがのってきました! まだ人間で言うと中学生くらいで、体長1,5㎝ほどで見えにくいですが、 順調に仕上がってきている様子です(^▽^) 最近は活き餌としてミ […]
2022年5月23日
針子(生まれたばかりの小さな稚魚)を卒業し、大きくなり安定期に入ったため、 ケースを大きめに変えました! 初めてのお引っ越しのため、水質も変わり心配しましたが元気に泳いでいます(^▽^) メダカに限らずですが、魚は入れ物 […]
2022年5月18日
飼育中のメダカのエサが、粉から粒へとグレードアップしました(^▽^) エサの大きさは、育成スピードに大きく関係します。 まずは粉エサからスタートし(粒だと口に入らないため)、体長がおよそ1㎝になったあたりから粒エサへと切 […]
2022年5月9日
少しずつですが、着実に成長中! お昼休みには窓際に置いて、日光浴をさせています(^▽^) メダカの成長には陽の光が大切で、適度な紫外線を浴びることで強く丈夫な身体になるそうです! これは人間にも言える大切なことですよね! […]
2022年4月26日
先日孵化したメダカの稚魚(針子)が日に日に大きくなっています(*^o^*) まだまだサイズ的には1センチも満たないですが、 肉眼でハッキリと見えるようになりました! 以前お伝えしたグリーンウォーターで飼育し、今回は活きエ […]
2022年4月18日
卵からほとんどのメダカが孵化しました(^▽^) 思いの外時間がかかり、少し心配していましたが無事に生まれてきてくれました! メダカの稚魚(針子)はプランクトンのように小さく、目を凝らして見ないと見えないくらいですが、2週 […]
2022年4月8日
卵の中にメダカの姿がしっかりと見えるようになってきたため、 孵化した後に必要な「グリーンウォーター」を用意しました! グリーンウォーター(青水とも呼ぶ)は、植物性プランクトンが豊富な状態の水のことで、 メダカや金魚の飼育 […]